最近iPhoneに機種変更をしまして、写真の綺麗さに驚いています。
そんな中、iPhoneで撮影した写真をMac PCで見てみると拡張子が「heic」という見慣れない拡張子になっていました。
個人的に「jpg」の方が色々と便利なため、書き出し方法を備忘録がわりに記事にさせていただきました。
スポンサーリンク
そもそも「heic」ってなに?
あまり聞きなれない拡張子ですが、heicとはheif(High Efficiency Image File Format)というフォーマットの拡張子のことを指しているようです。
高画質とデータ容量の圧縮を両立した画像フォーマットとしてiOS11より標準フォーマットとして使用されているようです。
なんかすごいマニアック・・・。
Lightningといい、頼むから一般的な形式にしてくれませんかねぇ・・・。
Mac PCでの変換方法
下記手順でjpegとして書き出すことができます。
- 写真をiPhoneから読み込む
- 書き出したい写真を選択する
- 画面上の「写真」メニューバーの「ファイル」を選択する
- 「書き出す」にカーソルを合わせる
- 「>」の横に「●枚の写真を書き出す」という項目が現れるのでそれをクリック
- 「写真の種類」と書かれているところで「jpeg」を選択する。
- あとは書き出しフォルダを選択すればOK
この手順では複数のファイルを選択することで、まとめて書き出すこともできます。
iPhone側でも最初から「jpg」で保存できる
上記手順がめんどくさい!
最初からiPhoneで保存したい!という場合はiPhone側でも設定ができます。
- 「設定(歯車マーク)」をタップ
- 下にスクロールしていき、「カメラ」の設定画面を開く
- 「フォーマット」の項目を開く
- 初期設定では「高効率」にチェックが入っているため、「互換性優先」に切り替える。
ただし、この設定にすることで写真の容量が増加してしまうため、本体の容量を圧迫してしまう可能性があることはご注意を。